 |
|
|
氏名 |
佐久間秀武 (さくま ひでたけ) |
生年 |
1946 |
|
学歴 |
1965 |
灘高校 卒業 |
|
1969 |
東京大学工学部航空学科 卒業 |
|
1971 |
東京大学大学院航空学修士課程 修了 |
職歴 |
1971 |
日本航空 入社 |
|
|
運航本部、整備本部、技術研究所、本社総合安全推進室で運航技術、整備技術、安全推進、安全監査、ヒューマンファクター研究などを担当 |
|
2006 |
同社 定年退社 |
|
2006 |
ヒューファクソリューションズ 代表取締役 |
|
2008 |
(社)自動車技術会 論文校閲委員 |
|
2015 |
(NPO法人)ふるさとテレビ 顧問就任 |
活動暦 |
1973 |
日本航空宇宙学会 飛行力学部門 委員 |
|
1990 |
国連・国際民間航空機関(ICAO) ヒューマンファクター研究グループ アドバイザー |
|
1992 |
米国航空輸送協会(ATA) ヒューマンファクター タスクフォース メンバー |
|
1992 |
且O菱総合研究所 ヒューマンエラー分析委員会 委員 |
|
1993 |
米国バテル研究所(HARC)とハイテク航空機のヒューマンファクター問題で共同研究 |
|
1998 |
日本航空宇宙学会主催第32回飛行機シンポジウムにて講演 |
|
1998 |
豪州航空心理学会(AAvPA)国際シンポジウムにて講演(講演論文は英国Ashgate社より発刊) |
|
1998 |
日本人間工学会 航空人間工学部会 委員および幹事 |
|
2000 |
自動車技術会シンポジウムにて講演 |
|
2001 |
日本医療機能評価機構主催医療機能評価研究フォーラムにて講演 |
|
2001 |
宇宙開発事業団 宇宙ステーションJEM開発プロジェクト独立評価チーム 委員 |
|
2001 |
日本学術会議主催安全工学シンポジウムにて講演 |
|
2001 |
全国社会保険協会連合会にて講演 |
|
2002 |
日本集中治療医学会第29回大会にて講演 |
|
2002 |
国際鉄道安全シンポジウムにて基調講演 |
|
2003 |
日本赤十字社本部医療センターにて講演 |
|
2004 |
第7回日本臨床救急医学会総会にて講演 |
|
2004 |
九州大学 ユーザーサイエンス機構 アドバイザー |
|
2005 |
第13回アジア太平洋呼吸療法学会にて講演 |
|
2005 |
第15回日本医療薬学会年会にて招待講演 |
|
2006 |
関西大学法学研究所第36回シンポジウムにて講演 |
|
2006 |
京都大学防災研究所にて講演 |
|
2008 |
自動車技術会 論文校閲委員 |
|
2010 |
化学工学会にて講演 |
|
2012 |
茨城県産業安全衛生大会にて講演 |
|
2012 |
愛媛県安全衛生大会にて講演 |
|
2012 |
埼玉県安全衛生大会にて講演 |
|
2014 |
東京都トラック協会にて講演 |
|
2015 |
日本交通協会にて講演 |
|
2015 |
ビジネス推進機構にて講演 |
|
2016 |
建設業労働災害防止協会千葉県支部にて講演 |
|
2016 |
総合安全研究所化学安全セミナーにて講演 |
|
2016 |
安全工学会にて講演 |
|
2016 |
日本学術振興会にて講演 |
|
2017 |
サイエンスフォーラムセミナーにて講演 |
著作暦 |
1986 |
「Slippery Taxiwayにおける航空機の方向維持特性に関する一考察」 社内誌 |
|
1987 |
「タービュランスに挑戦しよう」 社内誌 連載 |
|
1992 |
「いま、なぜヒューマンファクターなのか」 社内誌 連載 |
|
1992 |
「グラス・コクピットとヒューマン・ファクター」 日本航空宇宙学会誌 第40巻 |
|
1995 |
「ヒューマンファクター ガイドブック」 鞄本航空 技術研究所 |
|
1996 |
「今なぜ人間中心の自動化か - その概念と実現性について - 」 日本航空宇宙学会誌 第44巻
|
|
1998 |
「O-157とヒューマンエラー」 社内誌 |
|
1999 |
「もう一つの事故調査 機はなぜ山に向かったのか」 社内誌 |
|
2000 |
「もう一つの事故調査 離陸警報はなぜ鳴らなかったのか」 社内誌 |
|
2000 |
「Strategic Accident Prevention With Applied Human Factors Theories」 , Aviation Resource Management, Vol.1, Ashgate, U.K |
|
2000 |
「ハイテク技術の光と影」 社内誌 |
|
2001 |
「人間中心の自動化への挑戦 - ヒューマンファクターの概念の導入 - 」 (社)日本自動車技術会中部支部編 「宙舞」 No.50 |
|
2001 |
「ヒューマンファクターの概念を導入した新しいリスクマネージメント」 日本学術会議主催第31回安全工学シンポジウム講演予稿集 (社)土木学会 |
|
2002 |
「ヒューマンファクターの視点からみた医療界への提言」 現代医療 Vol.34, No.4 現代医療社 |
|
2003 |
「事故防止は無意識の世界との対話から」 「英語版」 JR東日本兜メ 「Technical Review」 No.3 |
|
2003 |
「Preventing Accidents through Dialog with the World of the "Unconscious"」,
JR EAST Technical Review No.02, SUMMER 2003 |
|
2003 |
「ヒューマンファクター実践講座」 日本航空技術協会編 「航空技術」 連載 |
|
2004 |
「次世代ヒューマンファクターへの期待 - 技術と感性の融合」 社内誌 |
|
2007 |
「ヒューファク-事故防止の新手法」 フジサンケイビジネスアイ連載寄稿 |
|
2007 |
「ブラジルの航空機事故に学ぶ」 フジサンケイビジネスアイ寄稿 |
|
2007 |
「トップダウンの発想によるリスクマネージメント」 共和書院 |
|
2009 |
「東アジアにおける安全と環境のリスクマネージメント」 関西大学出版部 |